
園の特色
自然の中で本物に触れる保育
登川の豊かな自然の中で、水・土・砂など変化に富んだ素材を用いて、子どもたちが生き生きと輝く保育を目指します。

「園庭が広い!自然豊かな印象」「毎日どろだらけで服の洗濯は大変ですが一日終わりの子どもたちの誇らしげな充実した表情を見ると納得です」
手作りの食事
地産地消・地域の 食材を用いて、栄養のバランスに配慮した食事を自園調理。手作りにこだわり、おやつ(パン、クッキー等)も全て手作り。咀嚼の力をつけるため、食事には必ず野菜の前菜(軽く茹でたもの)を取り入れています。

「家ではほとんど食べない野菜を保育園ではよく食べるので驚きました」「離乳食の進め方などを調理のおばちゃんに相談できるので助かっています」
しなやかな身体をつくる保育
ロールマットを使い子どもたちの身体の緊張をほぐすことや、リズム遊びを通して、躍動的でしなやかな身体づくりを目指します。

「先生の弾くピアノに合わせて0歳児が身体を動かす姿、子どもたちが躍動する姿に感激」「子どもたちの柔軟性にビックリ」「沢山の歌を覚えてくる」
子育て支援センターたんぽぽ広場
子育て家庭への支援として、子育て支援センターたんぽぽ広場を併設しています。乳幼児の子育て中のお母さんやお父さん、ご家族が、より楽しく子育てが出来るための情報の交換や相談を行うとともに、親子で遊べる場所を提供する事業です。現在は「出張広場あかぎの杜」で活動中。

「センターに毎日通うようになってから、子どもが早起きして『たんぽぽ行くよ!』生活リズムが整いました」「育児相談もできるので心強いです」












園の紹介

たんぽぽ保育園は子どもの成長に合わせて栄養のバランスに配慮したものを自園調理しています。
また、菜園畑で育てている野菜や食材を時節に合わせて給食に取り入れております。
保育時間
月曜日~土曜日
※ 土曜日 ‥ 保護者の勤務時間に応じて保育しています。
休日・休園および協力について
休日
日曜祝日(年末年始 12月29日~1月3日を含む)
休園
暴風時(必要に応じてお知らせします)
園児の送迎について
毎日決まった時間の送迎が子どもの生活のリズムを乱さない大事な要素のひとつです。
大人の都合によって変更しないようにしましょう。
父母以外の方が迎える場合、又は仕事の都合で迎えが遅れる場合は必ずご連絡下さい。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。















年間行事
節分
2月
3月
ひな祭り
卒園式
4月
入園式
遠足春
七夕
7月
夏祭り
8月
運動会
10月
遠足秋
11月
焼き芋
その他(ムーチー作り、親子餅つき大会、生活発表会)
